はじめに
2022年3月
宅内LAN配線が大変なので、Wi-Fiを接続したいがデスクトップPCなので接続できない。
そこで、後付けのPCIのWi-Fiカードを購入しました。
Wi-Fi 6対応のPCIeアダプター TP-Link Archer TX3000E を実機テストしました。結果は驚きで、Wi-Fiでも有線LANに迫る速度を記録。この記事では、開封から取り付け、実測スピードテスト、使用感まで、ユーザー目線で分かりやすくレビューします。
テスト実測:
- Wi-Fi(5GHz / Archer TX3000E):ダウンロード 844 Mbps / アップロード 898 Mbps / Ping 11 ms
- 有線LAN(1Gbps):ダウンロード 931 Mbps / アップロード 930 Mbps / Ping 11 ms

※速度は環境(ルーター性能・距離・干渉・回線帯域)により変動します。
TP-Link Archer TX3000Eとは?特徴とスペック
Archer TX3000E は、TP-Linkの Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax) 対応PCIeアダプター。Intel AX200チップ搭載で、高速・低遅延・安定性を実現します。
- 規格:802.11a/b/g/n/ac/ax(Wi-Fi 6)
- 最大速度(理論値):5GHz 2402 Mbps / 2.4GHz 574 Mbps
- Bluetooth:5.0(リビジョンにより5.3の表記もあり)
- 接続:PCIe x1
- 対応OS:Windows 10/11(64bit)
- 公式:TP-Link Archer TX3000E(外部)
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/adapter/archer-tx3000e/
ポイント:OFDMA & MU-MIMOで混雑環境に強く、複数端末同時でもスループットが落ちにくい設計です。
開封レビュー:パッケージ内容と付属品
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
内容物:
- PCIeカード本体(赤いヒートシンク)
- 外付けアンテナ×2
- 磁石付きアンテナベース
- ロープロファイルブラケット
- Bluetooth用ケーブル(USBヘッダー接続)
- クイックインストールガイド
使って分かったコツ:磁力ベースでアンテナを高い位置に置くと、速度・安定性が伸びやすいです。
取り付け手順:PCIeスロットへ簡単装着
- PCの電源を切り、ケースを開ける
- 空きの PCIe x1 にカードを差し込む
- Bluetoothケーブルをマザボの USBピンヘッダー に接続
- アンテナをベースに装着し、高さを確保
- Windows起動 → ドライバーをインストール(最新推奨)
公式ドライバー:
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-tx3000e/
実測スピードテスト:Wi-Fiでも有線級!


| 接続方法 | ダウンロード | アップロード | Ping |
|---|---|---|---|
| Wi-Fi(TX3000E) | 844.08 Mbps | 898.01 Mbps | 11 ms |
| 有線LAN(1Gbps) | 931.64 Mbps | 930.30 Mbps | 11 ms |
所感:この差なら、Web・動画・クラウド作業は体感ほぼ同等。オンラインゲームでも遅延は気にならず快適でした。
使用感レビュー:安定性・発熱・Bluetooth
- 安定性:長時間のダウンロードや配信でも切断なし
- 発熱:ヒートシンクが効いて低温安定(ケースエアフロー普通でOK)
- Bluetooth:マウス・ヘッドホンともに接続安定。遅延は体感ほぼなし
- 再接続:スリープ復帰後の復帰が速い
評価まとめ
- 通信速度:★★★★★
- 安定性 :★★★★★
- 発熱 :★★★★☆
- コスパ :★★★★★
他モデルとの比較:TXE75Eとの違い
| モデル | 最大速度 | Bluetooth | Wi-Fi規格 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|
| TX3000E | 2402 + 574 Mbps | 5.0/5.3 | Wi-Fi 6 | バランス&コスパ◎ |
| TXE75E | 2402 + 2402 Mbps | 5.3 | Wi-Fi 6E | 6GHz対応で将来性 |
結論:6GHz帯(Wi-Fi 6E)を使う予定がなければ、TX3000Eの方が導入しやすくコスパ良好。
メリットとデメリット
メリット
- 有線LANに迫る実効速度
- Bluetooth搭載で周辺機器も快適
- 磁力アンテナで受信位置を柔軟に最適化
- 発熱少なめ&安定動作
デメリット
- Wi-Fi 6E(6GHz)非対応
- デスクトップ専用(PCIeスロット必須)
- Bluetoothケーブルの配線がひと手間
まとめ:Wi-Fi 6で“ほぼ有線”の快適体験
TP-Link Archer TX3000E は、ケーブルレスでも速度を妥協したくない人に最適。実測 844 Mbps を記録し、安定性・コスパともに優秀。自作PC・ゲーミングPCを使うなら、間違いなく満足度の高い1枚です。
公式ページ(外部)
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/adapter/archer-tx3000e/


.jpeg)
コメント