
実家帰省! 〜MAZDA3&元愛車RX-8再会〜
2021年12月
コロナ禍でなかなか帰省できず、「自分のクルマ移動なら安心かな?」と思い立って、MAZDA3で約1年ぶりに実家(宮崎)へ。ついでに、大切にしていた元愛車RX-8とも再会してきました。弟と庭で洗車したり、クルマ談義に花を咲かせたり…1泊2日の短いドライブでしたが、心もクルマもリフレッシュできた旅になりました。
1. ドライブスタート:名古屋 → 実家(宮崎・高原IC)
- 出発時間:夜20:00
- ルート:
- 名古屋高速 →
- 知多半島道路 →
- 伊勢湾岸自動車道 →
- 東名阪自動車道(四日市JCT)→
- 新名神高速 →
- 名神高速 →
- 山陽自動車道 →
- 中国自動車道 →
- 九州自動車道 →
- 宮崎自動車道 →
- 高原ICで降車
- 走行距離:片道約1,000 km
夜間スタート→深夜~早朝にかけてはオートクルーズを活用し、ほぼアクセルから足を離せる快適さ。早朝の冷え込みで路面凍結が少し心配でしたが、AWDのしっかりしたグリップ感とヒーター&シートヒーターのおかげで、凍えることなく走破できました。
2. 元愛車RX-8との再会!
実家のガレージに着くと、カバー越しにお馴染みのRX-8フォルムが見え隠れ。1年ぶりの対面でボディに残る埃や水滴が、かえって「懐かしさ」を呼び起こします。
- 弟と一緒に:ドアを開け、サイドシルの感触、ステアリングの革の質感を確かめる。
- 五感で蘇る記憶:エンジンルームの匂い、冷間スタートの吐息、コクピットの温度…すべてが当時そのまま。
「やっぱりRX-8、いいわ…」
弟も笑顔で「FRならではのダイレクト感は格別だよね」と頷いてくれました。

3. 洗車タイム in 実家の庭
MAZDA3とRX-8を並べて、弟と二人で手洗い洗車。
- 高圧水で泥や埃をざっと落とし
- カーシャンプーで泡立ててスポンジ洗い
- ホイールスポンジでブレーキダストをこすり落とし
- ガラス用クロスで仕上げ拭き
縁側に泡が飛び散り、母からの軽いお叱りも旅の思い出。最後に二人で「ピッカピカになった!」とハイタッチ。手洗いの楽しさを再確認しました。

4. AWD vs. FR、改めて感じたこと
AWDの安心感
MAZDA3の四輪駆動は、夜明け前の山道やサービスエリア周辺の凍結防止剤散布路面でもびくともしない迫力。ハンドルを切るたびに4本のタイヤが黙々と仕事してくれるので、「ずっと夜通し走れるんじゃ…?」と錯覚するほど疲れ知らずでした。
FRのときめき
一方、RX-8のリア駆動はアクセル&ステアリングのわずかな操作にも情け容赦なくリアが応答。コーナーでヌッと流れかける瞬間はハラハラしますが、「抑えた!」という感触がダイレクトに伝わり、これぞスポーツカーの醍醐味。四輪駆動の安定感も捨てがたいけれど、やはり自分の中にはFRの“遊び心”が根強く残っているようです。
5. 実家でのひととき
- お昼ご飯:父特製カレーライス
- 父とのDIY談義:倉庫の補強&ガレージ拡張計画をざっくばらんに相談
- 庭で焚き火(おまけ):焼きマシュマロなんかも楽しみつつ
故郷は年々リフォームされつつも、やっぱり「ホッとする場所」。幼い頃の遊び場や昔話を交えながら、家族との会話が心に染みました。

6. 帰宅&まとめ
- 燃 費:往復約2,000 km(ほぼエアコンON)で約17 km/Lをマーク。想定以上の低燃費にニンマリ。
- 満足度:ドライブ・洗車・家族団らん…どれも大満足のリセット旅。
MAZDA3の頼もしさ、RX-8のワクワク感――どちらも自分の原点であり宝物です。次は実家近くの峠道でFRを走らせてみる予定。帰宅後も、まだ余韻に浸っています。
おわりに
短時間の帰省でも、家族や元愛車との再会は心を大きく満たしてくれます。
「そろそろ帰りたいな」と思ったら、ぜひあなたのクルマで故郷へ――きっと心も温まりますよ。次回は峠ドライブレポートをお届けします!