
フロアマット交換
2021年8月
納車前にサイズが確定しないままオーダーしたFJ craftの運転席用フロアマット。L字型の補強パットを“右ギリギリ”に寄せたら、クラッチ操作で左踵が常に当たり、気づけば下地が丸見えに…。メーカー修理も断られ、泣く泣く再注文するハメに。この記事では、失敗から得た教訓と、10分でできる交換手順をコンパクトにまとめました。
1. 限界寄せの落とし穴
- 使用マット:FJ craft マニュアルタイプ(L字補強パット)
- 失敗内容:補強パット位置を限界まで右寄せ 、右足のかかとを気にしすぎました。
- 結果:左踵が常にパット外にずれ、カーペットが擦り切れて下地露出


「なんだかんだいけると思って己を過信していました。」
2. 再注文で押さえるべき2つの要点
- 擦れた部分を正確に測定して再算出
擦り切れた左踵部の幅・長さを定規で測り、その数値を基に補強パット位置を修正。 - コスト感を把握
運転席用マット1枚約8,000円(送料込み)。失敗しても買い直ししやすい価格帯です。
3. 交換手順(所要10分)
- 古いマットを引き抜く:フロアフックを外してスッと取り外し
- 車内清掃:掃除機で砂利やゴミを吸引
- 新マットを仮置き:測定どおりにフックにかけ、座って踵位置を確認
- しっかり固定:「カチッ」と音がするまで押し込みズレ防止
- 踏み返しチェック:クラッチ操作で踵がパット上に乗るか最終確認
4. 感想と教訓
- FJ craftの素材・縫製は高品質。買い直しになったものの大満足の製品でした。
- “ギリギリ寄せ”は快適性を損なうので、必ず余裕を持たせること。
- 実際のダメージをデータ化し、正確に位置指定すれば次はバッチリです。