2021年11月 ついに念願の車高調&RAYSホイールを導入しました!注文・取り付けはクラフト知立店さんにお願いし、春先にオーダーした際には「納期は半年…」と絶句しましたが、なんとか耐え抜き、ついにこの日を迎えられました…

2021年10月 MAZDA3はスタイリッシュで高級感のある見た目が特徴。せっかくなら高級車によく採用されている『ボンネットダンパー』を取り付けて、さらに高級感をアップさせたい…ということで、今回はAutoExeのボンネ…

2021年9月 以前から気になっていたAutoExeのモーションコントロールビーム(MCB)をDIYで取り付けました。今回は屋外ではなく、雨風をしのげる先輩の会社倉庫をお借りして作業。下回りへのアクセスがしやすく、とても…

2021年8月 気になっていたアイスヒューズ(Hyper Sub-zero Fuse)をついに車両に取り付けてみました。電気抵抗を下げることで“音質向上”が謳われるパーツですが、果たしてその効果はいかに…?今回はオーディ…

2021年8月 納車前にサイズが確定しないままオーダーしたFJ craftの運転席用フロアマット。L字型の補強パットを“右ギリギリ”に寄せたら、クラッチ操作で左踵が常に当たり、気づけば下地が丸見えに…。メーカー修理も断ら…

2021年8月 MAZDA3を契約したときには不要と思っていたナンバープレートフレーム。しかし素のプレートだけだと視覚的に大きく見えてしまい、見た目に違和感が……。さらにフロントの純正位置はバンパー上部で少しアンバランス…

DIYで取り付けた5つの電装パーツを、名古屋市内~知多半島道路でテストしてきました。各機能の動作確認ポイントをまとめます。 ETCで知多半島道路を走行 ルート:愛知県知多半島道路 大高IC → 東浦ICCY-ET2010…

TV-KIT(Data System UTV-414)取り付け 使用工具:TONE 内張はがしツール/SK11 ラチェットセット TS-211M ①養生&パネル外し マスキングテープでインパネの縁を保護し、TONEツール…

ETC、ドラレコ、TV-KIT、レーダー探知機、オートブレーキホールド取り付け|準備編 2021年2月、MAZDA3(BP型)の納車から間もなくして、いくつかの電装系アイテムをDIYで取り付けました。ETC、ドラレコ、T…

2021年2月、待ちに待ったMAZDA3が納車されました!新車を迎えたら絶対やろうと思っていたのが、『ショップでの本格的なコーティング』。 前々から気になっていたキーパー技研さんからちょうど新車専用の「EXKEEPER」…